カテゴリー
皮膚科BLOG

スキンケアの工夫シリーズ 「乾かし方」

こんにちは、看護師の丸井戸です!

短くても効果的に出来るスキンケアの工夫をお伝えしていくシリーズ

今回はシャンプー後の「乾かし方」についてです!

毛の多いわんちゃんを乾かすのは時間がかかりますよね。

でも生乾きは皮膚の表面に菌が増えやすくなるなどの

皮膚トラブルの原因となります。

一方でドライヤーによる熱が皮膚に刺激になることもあります。

そこで次のようなことに気をつけることをお勧めします!

1 タオルドライをしっかりすると早く乾く!

皮膚が完全に乾いていない状態では皮膚が柔らかい状態で

いろんな刺激に対するバリアが弱くなっています。

そのため、タオルドライでしっかり水分を除去しましょう。

注意したいのはタオルでゴシゴシこすらないこと!

マイクロファイバーなどの吸収性の良いタオルを用いて

タオルが濡れて水を吸わなくなったら新しいものに交換し十分乾かします。

2 ドライヤーは熱よりも風量で乾かす!

タオルドライのみでは十分に乾いていない部分はドライヤーを使用します。

ドライヤーが高温だとかゆみの悪化や皮膚が乾燥するリスクが高くなります。

ヒトの皮膚に当たっても熱さを感じない程度の温度と風量に調節して

乾かしていきましょう。

3 乾きにくいところをしっかりと!

実は毛の多い胴体ではなく、手足の先ほど乾きにくいとされています。

(胴体は自分でブルブルッとしていますね!)

体を吸収率の高いタオルで巻いておき

水分を吸収している間に手足をしっかり乾かしていく方が

短時間で終わることが出来ます。

4 キッチンペーパーを効果的に使う!

顔や口周囲、耳の周囲、顎の下なども乾きにくく

またタオルで拭きにくい場所となっています。

拭きにくい場所だけ、吸収率抜群のキッチンペーパーを使って

一気に水分を除去することも裏技として使ってみてください!

いかがでしたでしょうか?

家でシャンプーした後是非試してみてください!

自宅では洗いにくい部位などもあるので

時にはトリミング施設でプロにお任せすることもとても効果的です。

シャンプーの方法に不安や疑問がある場合は

是非一度アイ・ペットクリニック皮膚科までご相談ください!